流氷に会いに…行ったのは、日曜クラスのNさんです。 丹頂鶴にも会えたそうですよ♪ ふたつ目のおやつは~ 北海道のお土産でした♪ ![]() 『丹頂鶴の卵』♪ ご馳走様でした。 <(_ _)> ネーミングそのままの美味しいお菓子を頂きながら 旅のお話をイロイロと伺い、写メも見せて頂きました。 何となく、行った気分になるものです♪ (^^)v 得しちゃった♪ ![]() 初参加のツアーで流氷に出会えたNさん。 それって、とてもラッキーなんだとか。 気象条件など、 自然のタイミングに阻まれて 出会えない事もよくあるそうです。 リスク覚悟の旅だけに 出会えた感動はひとしおですね! ヨカッタ、ヨカッタ♪ ![]() Blue & White の自然美! 寒さも体感してこその旅ですが…^^; Nさんの画像で、ねっ、旅気分♪ 氷の海を船が行く~ ![]() この日は、更なるラッキー♥ ← 白鳥まで撮れちゃった♪ ![]() 丹頂鶴の生息地として有名な その名も、鶴居村! この村には、実は、すごいトリビアが!! Wikipediaによると… 農業従事者一人当たりの平均年収 なんと、全国一位! 一人あたりの平均所得が 日本一高い村なんだそうです!! へぇ~ 何十へぇ~かな~ ![]() お菓子のパッケージには、『まごころ菓子』とありました。 自然と、命を育む優しさが、この旅にはありましたね♪ はっ! 私の旅行記じゃなかった… (^^ゞ エアーいい旅♪ ▲
by dimages
| 2012-02-29 12:05
| 美味しいもの
先週末は、金土日と教室でした。 ティータイムのおやつもイロイロと頂戴し、おしゃべりも沢山♪ 美味しいお菓子を頂きながらの週末でした。 話題は旅のお土産話や注目のお店の事や~* 楽しい話ばかりではなく 切ないものもあったり…そしてまた、笑顔に戻って… そんな週末の様子を、3等分してお届けしますね。 ・・・・・・・ ・・・・・・・ ・・・・・・・ ![]() 土曜日は前日決まった、Aさんのフリーレッスンがありました。 春色の可愛いスイーツセット~* ご馳走様でした! ・・・・・ 作られるアレンジは、お友達に差し上げるものです。 昨年、たったひとりのご家族を亡くされたとの事でした。 お家の中には、まだまだ思い出などいっぱいあって お花を添えたい場所も、きっと沢山お有りなのだと思います。 ドライフラワーのご希望は、お友達の方からでしたが Aさんのお気持ちとして、一周忌にお届けされるそうです。 と、ここで… 私の痛恨ミス (>_<) とっても素敵に仕上がったアレンジの画像がないのです。 (;_:) 今日は、皆さんの想像力もお借りして… ![]() 選んだお花はこの3点。 芍薬、白妙菊、ペッパーベリー。 ![]() ベース写真は、カタログから撮ったもの。 ちょっと分かり難いですね。 (-_-;) とても上品なガラスベースです。 黒ですが、華やかさも併せ持っています。 少し時間が経って 思い出に彩りを取り戻して欲しいと。 地味過ぎず、かといって 派手でも、大袈裟でもなく。 やっと決まったお花とベースでした。 デザインは、どの角度で飾っても良い様に、シンプルなラウンドに。 Aさんのお気持ちのこもった、素敵なアレンジが出来ました~* ・・・・・ 思い出に、面影に、ドライフラワーも寄り添えますね。 ▲
by dimages
| 2012-02-27 15:08
| フリーレッスン
暖かくても、ほっこり~ 楽しくても、ほっこり~ それでもって、今日は、美味しいホッコリをみっつ ♪ ![]() 先月、ご夫婦でシンガポールに旅行されたSさんのお土産です♪ ティータイムに頂きました。 ( ^^) _U~~ ![]() コットンのTea bagが可愛いフレーバリー紅茶♪ ご馳走様でした! Sさんには、毎年お正月にもホッコリさせて頂いてます♪ 旅行先で撮られたツーショット♪ ホントに仲良し! (#^.^#) ![]() 今月のお菓子は苺のタルト♪ 今日は金曜クラスがありました。 おしゃべりしながら、ゆっくりほっこりTea time♪ ![]() 最近買って、重宝しているスープポット♪ ランチほっこりです。 (^^)v ![]() 今日はクラムチャウダー♪ 朝のお味噌汁だったりもします。 一杯のスープでなんてシアワセ~ 日々の幸せは、ほっこりの積み重ねだね~♥ ![]() ▲
by dimages
| 2012-02-24 23:00
| 美味しいもの
柔軟な発想と持ち前のセンスで どんなお題もクリアしてしまうクリエーションクラスのOさん♪ そのOさんを以ってしても、今回は、確かに難しかった~~ 完成した時は、二人で熱いアイコンタクトを交わし… ![]() いや… ちょっと盛ったかな…^^; でも、こんな感じではありました! → !(^^)! !(^^)! 懇意にされている接骨院の先生からのオーダーで Oさんの普段のアレンジを気に入ってこその『お任せ』は… まあ、経緯のアレコレは後回し♪ ポップなアート作品を、先にご覧頂きましょう~ (^o^)/ ![]() カラーリングと素材感で魅せる、テキスタイルデザインみたい♥ 飾る空間や先生の好みなど、よく知ってこそのアレンジです。 ![]() 大胆かつ繊細。 最終チェックは二人で、ミリ単位の調整を。 自然素材のライン合わせは結構大変な作業です。 縦も、横も、ばっちり決めないと! 最後の一枚が入った時は、思わず「気持ちイイ~」の二重奏♪ ******* 接骨院の内装は、白を基調にしたカジュアルモダン。 アレンジも、ナチュラル&曲線より、ポップ&直線が似合いそう。 治療コンセプトに合わせたテーマカラーもあって それが、グリーン&オレンジ! 何より一番の条件は、Oさんご自身が納得出来る事でした。 『お任せ』のハードルを上げるのも、クリアするのもOさんです。 ![]() それ故の難しさでしたが、見事にクリア! 繊細な大作です♪ 時間が無く、写真は撮れなかったのですが… ![]() 合わせて探されたスクエアなパーツとキャンドルが アレンジにも、テーマカラーにもピッタリ!! オレンジはここで取り入れます。 最後の仕上げ、ディスプレイも、しっかり決まった事でしょう♪ Oさん♪ とっても素敵♪ お疲れ様でした! ![]() ▲
by dimages
| 2012-02-22 20:50
| クリエーションクラス
今日は可愛過ぎるハンドメイドのご紹介♪ ディマージュには、手作りの達人が沢山いらっしゃいますが 日曜クラスのNさんもそのおひとりです♪ 頂く年賀状には、毎年素敵な手作り感と、『らしさ』がキラリ☆ 特に今年はスゴカッタ! 何たって、手編みの龍ですから! ![]() 見れば見るほど、良く出来ていて… これは是非とも本物が見たいと先月お願いしてみると~ 「いいですよ!あれ、結構大きいんですよ。これ位…」 その時の『これ位』のサイズに、またビックリ! 本物は、も~っとビックリなのでした! ![]() 「これは、センセイが首に巻いて撮らないと!」 撮影の際、こんな声もあったのですが… あまりのインパクトと、今後の方向性にも迷いが生じそうで ツーショットには踏み切れませんでした… (*_*; ゴメン、却下ね Nさんによると、お見本の載った本はあるそうですが かなり根気がいる事は間違いなさそう。 その頑張りが結実して出来たドラゴン君なんですね~ 連れて来て下さり、有難うございました! ◎ ![]() こちらの可愛らしいお花たち♥ 『つまみ細工』って言うのですって♪ 手作りには、まだまだトキメク世界があるものです。 旺盛な好奇心と行動力で、いつもエネルギッシュに動き回るAさん♪ 最新のFavoriteは、伝統工芸の和小物でした♪ きっかけがまた楽しくて♪ お酒のおつまみを教えてくれる教室を探して 『つまみ』で検索していたらヒット。 いやいや、この『つまみ』もアリ!となって体験入学。 すっかり魅せられてしまったそうです。 ふふふ そんなAさんもアリ!って思います! (^_-)-☆ 達人への道は、歩き始めたばかりですね。 楽しみにしています♪ ◎ そうそう、私の手作りもちょっぴりあるんですヨ♪ Aさんの作品の横にある…桃(?)の小枝~* (^^)v ▲
by dimages
| 2012-02-20 16:02
| レギュラークラス
昨日は雪が舞ったし、今日は今日で風が冷たい。 まだまだ、春は名のみの~って感じでしょうか。 でもね♪ ディマージュには一足早く優しい春一番が♪ 可愛い春のお花と共にお届け致します! ![]() 去年の『エアリーリース』をリメイクされたクリエーションのSさん♪ 雪柳とイタリアンルスカスが春風を巻き上げています~* この時の雪柳…白いお花はまだ少なめでしたが 繊細な枝の魅力をた~っぷり表現して下さって♥ エアリー感もますます充実しています♪ Sさんのように、素敵に出来たリースベースは 何度でもリメイク&リフレッシュで、長~く楽しんで下さいね♪ ![]() ここからは、アトリエに届いた春のお花を~* アネモネ♪ ![]() 心弾む黄色のチューリップ♪ ![]() こちらは八重咲きのチューリップ♪ ![]() 大好きな春花材の定番! ラナンキュラス♪ 春のお花は、ドライフラワーになると可愛いミニチュアサイズに。 そんなところが、いっそう健気で愛おしく思えるのかも♥ ガラスの小瓶やティーカップなどに 数本そのまま飾るのイイですよ♪ おススメします。 (^^)v ![]() それから、こちらもおススメ~♪ Sさんの素敵なブログ♪ ♥ アトリエの中だけではなく 今月買った春色のトップスは、いつ着れるかな~とか 近所のミモザの色付きは、今日はどうかな~とか 待ちわびながら…が、また楽しい♪ この頃であります。 (*^^*) ▲
by dimages
| 2012-02-18 15:52
| ドライフラワー
今日は木曜クラスのレッスン日♪ 手毬みたいなサンプルをディスプレイして 「ここに小さいお雛様なんか置くと可愛いですよね~」 なんて話していた朝… お昼過ぎ…「居ました!居たね~ ごめんね~」 何だか、もう興奮しちゃって♪ 制作者であるKさんと、内裏雛に謝る私でした。 (~_~;) と、言うのも… ![]() 言い訳の前に、見て頂きましょう♪ 可愛いでしょ~ 2年前に頂いた時 Kさんは二人を和紙を貼った台紙に付けて下さいました。 そのまま飾るものだとばかり思っていたら 「糸を切れば、簡単に外れるのよ」との事! !(^^)!ホント? ワーイ♪ ![]() 可愛い内裏雛を置きたいな~から、2時間後のツーショットです♪ Kさん、有難うございました! お雛様も、アドバイスも♪ ◆ さて、Wikipediaによると~ 内裏雛とは、男雛と女雛を一対としたもので 童謡の歌詞にある、男雛を『お内裏様』、女雛を『お姫様』は 誤りなんだそうですよ。 ( ..)φふむふむ ◆ バレンタインの次は雛祭り♪ 春は女子のイベントが続きますね♪ ▲
by dimages
| 2012-02-16 19:32
| レギュラークラス
ひと雨毎に春が近付いて来るようですね。 今朝はちょっと暖か~* でも、昨日のクリエーションクラスは もう春が来ちゃったんじゃないのってくらい♪ 今日はクリエーションクラスYさんのお雛様アレンジで 一足早い満開をお楽しみ下さいませ。 (^^)/ ![]() この可愛過ぎるボールアレンジのイメージソースは 伊豆稲取地区の伝統工芸『つるし雛』♪ 布で作った小さな和小物を 紐で繋いで吊るした地域限定の雛飾りなんだとか。 はい、はい、写真等で見た事はありますね。 そして、教室サンプルの手毬風も、イメージのお手伝い。 Yさんの様々な回路を経由して出来たアレンジです♪ ![]() 厚みも、華やかさも充分です。何より贅沢なお花の量! スカビオサと白バラ『ホワイトキャンディ』。名前も可愛いです♪ なんとも綺麗な朱赤のバラにもうっとり~♥ ![]() 可愛くて♪ どうぞじ~っくり見ちゃって下さいね! ▲
by dimages
| 2012-02-15 11:07
| クリエーションクラス
NHK教室の朝は、激痛と共にスタートしました… \(+o+)/ 突然襲われたアクシデント…それは腰痛。 ぎっくり腰なのか、今まで大人しくしていた持病の方なのか 分からないけれど、とにかく、アイタタタ~ 歩けるけれど、少しでも屈むと、アイタタタ~なのでした。 (>_<) こんな調子ではありましたが、レッスンはいつも通り♪ それは、普段もお手伝い下さっている教室の皆さんのお陰です。 いつもいつも、本当に有難うございます。 <(_ _)> アレンジも、タイトなスケジュールの中で毎回バッチリです♪ なのに、なかなか写真が撮れなくて… でも、今月は2作品ご紹介出来ます! これからのデザインバリエーションの参考にもなりますね♪ ![]() 雪柳を気持ちよく表現されたのは、I さん♪ ベースを飛び出した千日紅は 好奇心旺盛でチャーミングなI さんみたいです。 (^_-)-☆ ![]() 今回、縦アレンジにされたのは、もうお一人のI さんでした♪ 和洋どちらの雰囲気もあって、とっても素敵~* こちらが正面という事ですが… ![]() 後ろ姿も可愛くて♥ オールラウンド決まりました~ (^^)v * 無事にレッスンが出来て、ヨカッタ♪ ヨカッタ♪ でも、『怪我の功名』は、実は別にあるんですよ~ ![]() 腰を曲げると痛みが走る為、歩き方は自然とすり足に。 お能や狂言のように、そろ~り、そろ~り。 この歩き方で、さらに腰を落として、荷物を引きずっていたら… 「オモタイデスカ?」 優しい声の主は、英会話のS先生♪ このハンサムな外国人の先生に、この状況を何と…^^; ![]() ![]() 結局、荷物を教室まで運んで下さったS先生♪ 有難うございました! 教室に突然現れた素敵な紳士の後ろで 「怪我の功名」と言い訳するしかない私でした。 (^^ゞ えへへ ▲
by dimages
| 2012-02-13 08:28
| NHK教室
昨日より、ちょっとバラが増えましたヨ♪ (^。^)v 2本ばかり… ![]() 淡いピンクが儚げで、色白の美少女のような『ミュスカデ』♥ 何年やっても、ときめく出会いは、まだまだあるものです。 対照的なくっきりピンクで、和風美人の芍薬と♪ ![]() 今月は、久し振りの雛祭りアレンジです。 春、桃の花、女の子、晴れやか等々 まずはキーワードを並べて、イメージの整理から。 可愛い手毬みたいなの…から次の作業に。 <(`^´)> う~ん 手毬と言えば、まん丸→ラウンドになりますが 何か新しいスタイルにしたくて、また唸る事、数日。 縦を横にしてみたら~♪ おっ、見えた♪ !(^^)! ![]() 乳白色の淡いグラデーションと手作り感のある深鉢。 今月のベース、カテゴリーは食器になります。 洋ならサラダボール、和ならどんぶりですから♪ モチロン、縦のアレンジもOKです。 但し、微妙にバランスは違ってくるので 縦か横かは、しっかり決めた方がベターです。 (^_-)-☆ ![]() ただ転がしてるわけではありません。 ストッパー措置も♪ 横にすると奥行のあるフレームみたいに使えます。 ![]() さあ、お花を盛って♪ 小さな春も入れましょうね♪ * 綺麗にまとまったところで 私のアクシデントは、また改めて… ^^; それから、NHK教室の生徒さんの作品もご紹介致します。 これからのレッスンのご参考になさって下さいね。 続きます~* ▲
by dimages
| 2012-02-11 20:50
| 今月のサンプル作品
|
Dimagesのご案内
最新の記事
カテゴリ
ドライフラワー 今月のサンプル作品 お知らせ レギュラークラス クリエーションクラス NHK教室 フリーレッスン ディスプレイ イベント 美味しいもの ブラッシュアップ ウエディング Favorite 日々の思い 日々の幸せ オフタイム つぶやき 以前の記事
2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... タグ
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||